体と心のためのローズコアウォーマー
本物のキレイに出会う

自然から得た物質は安全?

特約店

エニオボンチェフ社の蒸留所は

バラの谷カザンラクに

3か所あります

 

 

他のほとんどの蒸留所のように

ローズオイルをローズウォーターの

(そのまた逆もありますが)

副産物として作るのではなく

 

ローズコアウォーターを生成する工場と

ローズオイルを生成する工場を

分けているのです

 

 

 

 

 

それぞれを高品質で製造するために

 

花の品質だけではなく

使う水の品質や配合

温度管理や時間

花の詰め方の工夫など

あらゆることに気を配りながら

 

 

ローズウォーターや

オイルができるように

働いている人全員が

力を合わせています

 

 

 

 

 

私たちが扱う

ローズコアウォーマー®︎に使用する

ローズコアウォーター®︎が

オーガニックであることは

もちろんなのですが

 

 

どうして

そこにこだわるのか?

 

合成香料じゃだめなの?

 天然香料とは

自然に自生している植物から

採取された香料のこと 

 

 

化学肥料や農薬を

一切使用していないものは

その中でもオーガニックと

呼ばれています

 

 

 

 

 

 

一方、合成香料とは、

人工的に化学的手法で

つくられた香料のことで

自然界には存在しないものも

含まれます

 

 

今、世の中は

 

 

 

自然から得た物質は安全で、

人工的に作られたものは危険だ!

 

という認識が広がっていますが

 

 

 

 

「天然だったらなんでも安全だ」

という認識の仕方も

決めつけてはいけない事が

あります。

 

 

土壌汚染などの情報も

分からないことも多く、

天然の精油に含まれる

不純物の混入量までは

なかなか明らかにされていません

 

 

天然香料は天然由来ですから

含まれる成分分子の

ばらつきがあります。

 

 

大切な事は

土壌汚染などの情報も

分からないことも多く

天然の精油に含まれる

不純物の混入量までは

なかなか明らかにされていません

 

 

 

 

 

 一方

合成香料は科学的に

合成され

その分子の純度

不純物があれば

その混入量なども

明らかになっています

 

 

どこで誰がどのように作ったもので

あるのか?

とても大切なことです🌹

 

 

 

合成香料や薬が

全て良くないということでは

ありませんが

 

私は20代のころから

ホルモンバランスが崩れたり

アレルギー

それにより子宮癌に煩ったために

 

沢山の薬品を身体に摂取してきました。

それにより

極度の冷え性

ホルモンバランスが悪くて

不眠になったり

しました

 

やはり

科学的なものは

副作用もありますし

過剰摂取は良くない

 

いうことです🌹

 

 

たとえ健康に良いと

言われる食材であっても

多くを摂ると毒となり

やがては

健康を害すこともあります

 

 

 

 

天然香料も合成香料も

使用方法を間違えなければ

どちらも問題の起きない香料です

 

 

でも知らず知らずのうちに

身体に蓄積されている

という事を

いつも気にかけているように

したいところです

 

 

 

バラには

禁忌事項がありません

 

ローズの成分が

心身にもたらしてくれる

素晴らしい効果を期待するなら

信頼できる品質のものを

選ぶことは絶対です

 

 

詳しくはこちらへ

 

 

 

お仕事にいたい方は

こちらをご覧下さい

⇩⇩⇩

お問い合わせ

会社名 ウェルネスローズ株式会社
住所 〒231-0861
横浜市中区元町3-145-3-201
営業時間 平日10:00〜18:00
ローズコアウォーマーサロンHP ローズコアウォーマー特約店募集中

           

ローズ美容専門家

                               
名前ローズ幸子
住まい神奈川県横浜市

Profile

1963年、神奈川県横浜市に生まれ
ウェルネスローズ株式会社の代表取締役

かつてはANAのCAで、ネイリストへ転身
ブルガリアンローズ美容法を開発し、健康美容迷子の女性をサポート
自身の経験からお客様の悩みに共感し解決に導く

本物のブルガリアンローズを提供するサロンレイで美容法を体験し、女性の元気と笑顔を広めることを目指す

心友でありパートナーの祥子とともに、真逆の性格ながら強いチームワークを発揮
小さな会社だからこそ、出逢いに感謝し、心からの感謝を大切にする
ありがとうを言える毎日を目指す

人気記事(月間)

まだデータがありません。

SACHIKOに聞く!