
蒸し蒸しと湿気が多くて
関東地方もまもなく
梅雨入りするようです
皆様、夏前の準備
できていますか?
暑熱順化ができていないと
熱中症のリスクが高まります
急に暑くなったり
涼しくなったり
乱高下が激しくて
体がついていってません
まして
暑さにも
またまだ慣れてきていませんね
暑熱順化
(しょねつじゅんか)という言葉
ご存じでしょうか?
これは
夏の高温多湿の環境に
身体を慣らしていくことで
熱中症になりにくい
体温調整が上手な身体を作っていく
プロセスのことです
汗をかくって
美容と健康にとって
大切な事です
「汗をかく=不快」
というイメージですが…
夏前にしっかりと
汗をかいておくことが
とても大切
汗をかくことで
① 体温がスムーズに下がる
②老廃物が排出される
③お肌の代謝が上がる
美と健康の両方に
うれしい効果があるんです
でも
こんな汗には要注意です
長い冬の間
汗をかく機会が
減っていた方は要注意です
「汗腺」が
上手く働いていないと
汗がしょっぱくてベタついたり
体臭が強くなったりします😱
これは
汗と一緒に
大事なミネラルが
どんどん出てしまって
身体が脱水状態になっているサインでも
あります
汗の質が悪いと
「汗をかいているのに
体温調整できない」
↓↓
「熱がこもる」
↓↓
「熱中症になる」
という悪循環になります
私がローズに出会って
続けている事
心がけていること
それは、
“ローズの香り汗をかく、
そんな身体”をつくること」
実際に
ブルガリアンローズを
日常的に取り入れている方の中には
「自分の汗が
ローズの香りになってきた
気がする」
「体臭が気にならなくなった」
「汗をかくのが気持ちいいと
感じるようになった」
というお声を最近よくいただきます
これは
ローズの持つデトックス
自律神経調整
抗酸化作用の効果に加えて
体内から整ってきた証拠です
まずは、朝
・ローズウォーターを
白湯に入れて1杯飲む
昼
・ローズウォーターを
お昼ご飯食べる前に飲む
・クーラーを入れても体温調整意識
(冷やしすぎない)
夜
・ローズの香りのミストと
一緒にローズコアウォーマーで
芯から温め.
汗をかく
汗は
出さないようにするものではなく
出していい汗に育てるもの
ローズの香りのする身体になるのは
夢じゃありません
美しく健康的に
夏を迎えるために、
今こそ“汗活”はじめませんか?
あなたの汗が
ローズになりますように🌹
まだデータがありません。
Profile
1963年、神奈川県横浜市に生まれ
ウェルネスローズ株式会社の代表取締役
かつてはANAのCAで、ネイリストへ転身
ブルガリアンローズ美容法を開発し、健康美容迷子の女性をサポート
自身の経験からお客様の悩みに共感し解決に導く
本物のブルガリアンローズを提供するサロンレイで美容法を体験し、女性の元気と笑顔を広めることを目指す
心友でありパートナーの祥子とともに、真逆の性格ながら強いチームワークを発揮
小さな会社だからこそ、出逢いに感謝し、心からの感謝を大切にする
ありがとうを言える毎日を目指す