
コスメウィーク 東京で
最先端の美容を見て来ました。
とにかく
中国 韓国の方々が
元気いっぱい
韓国、中国ブースも
かなりあって
韓国語や中国語が
飛び交っていました〜
来場者も出展者も
外国の方々が多くて
展示会始まったばかりなのに
トイレは
荒れていました。
流さないトイレットペーパーの山
水浸し
どうしてこんなになっちゃうの?
文化の違いだから
仕方ない?
でも、綺麗に使って欲しいですね
ここは🇯🇵日本です❣️
美容の展示会なのに…
確かにお顔やお肌は
美しいけれど、
興醒めですね〜😱
表面だけ綺麗でも
全然魅力的ではありません
大阪から友人が
出展していましたので
ブースに立ち寄りました
これからの私たちに必要な物を
紹介して頂きました!
これからお試しするのが
楽しみです。
表面からの美容の時代は
終わりました
まさにフェムケアが
大注目
沢山の商品が出ていて
何を選べばいいのやら〜
試してみて
良いと思うものしか
取り入れたくないし
身体に負担がかかる
化学薬品は使いたくありませんから
成分チェックは
当たり前です。
フェムケアとは?
フェムケア(Femcare)は、
主に女性のデリケートゾーンを
ケアする製品や
サービスのことを
指します。
女性を意味する
「feminine(フェミニン)」
×お手入れを意味する「care(ケア)」の、
2つの言葉をかけて作られた用語です。
フェムケアは
女性の社会進出を背景に
広がりを見せています。
生理・妊娠・出産・更年期などからくる体調不良は、
仕事の生産性にも
大きく影響するものです。
本来はデリケートゾーンのケアが主な意味でしたが、女性にとって働きやすい社会や環境のサポート、または生活の質(QOL)を上げるといった広い意味でも用いられています。
私たちは
ブルガリアンローズで
フェムケアを行っています。
バラ活です。
とても人が群がっている
ブースがありましたが
なんとなく
胡散臭い集団のブースが
何件もありました。
そんなことをしてまで
売りたいのか?
ブラックな幸子のつぶやきが
止まらない…。
見た目は大事です。
でも見た目を綺麗に素敵にするためには
表面だけではダメです
身体の内側から
お手入れしていきましょう♪♪♪
フェムケア導入を
ご検討のサロン様は
↓↓↓
まだデータがありません。
Profile
1963年、神奈川県横浜市に生まれ
ウェルネスローズ株式会社の代表取締役
かつてはANAのCAで、ネイリストへ転身
ブルガリアンローズ美容法を開発し、健康美容迷子の女性をサポート
自身の経験からお客様の悩みに共感し解決に導く
本物のブルガリアンローズを提供するサロンレイで美容法を体験し、女性の元気と笑顔を広めることを目指す
心友でありパートナーの祥子とともに、真逆の性格ながら強いチームワークを発揮
小さな会社だからこそ、出逢いに感謝し、心からの感謝を大切にする
ありがとうを言える毎日を目指す